海外で仕事するのに英語は必要か?どれくらいの英語力?

海外で仕事がしたい!と思う人は多いですね。

でも海外生活したことないし、そもそも英語が話せるか不安。。

という人もまた多い。

そこで、今回は海外で仕事をするにおいて英語力はどれだけ必要か?についてまとめます。

あなたが海外に飛び出す際の参考になれば嬉しいです。

海外へ飛び出そうとするあなたをサポートしたい

Contents

ぼくはより多くの日本人が刺激的な海外生活を経験することを望んでいますし、心から応援しています。

世界で活躍する日本人が増える事で世界の発展にも貢献できるし、日本もより元気になると考えるからです。

だれでも経験した事がないエリアに足を踏み入れるのは勇気がいるものですが、やってみたら意外とできるもんだな、という事が多いです。

海外生活や海外での仕事も同じで、行く前は不安だらけだったけど、実際に経験してみると結構できるものだなと思えるものです。

あなたも「案ずるより産むがやすし」の言葉通り、まずは実際に海外に行ってチャレンジしてみる事を強くお勧めします。

絶対できますから!

結論から言うと。。。

結論から言うと、海外で仕事をするにあたって英語が必要かどうかは従事する仕事に拠ります。

海外だから英語必須だろうというイメージはありますが、実際は英語を使わない仕事も存在するのです。

例えば日系企業で、同僚は日本人若しくは日本語が堪能な外国人、そして顧客も同じような形態の日系企業であれば英語を使って

仕事する機会というのは殆どない、という事も十分あるのです。

ですので、海外で仕事するから英語は必須というわけではないということですね。

もちろん海外では英語が必須の仕事が大多数

一方、当然ですが英語がつかえなければできない仕事もあります。

ありますというか、英語が必須の仕事が大多数です。

そしてそういった仕事に従事する場合は、以下英語スキルが求められます。

海外で仕事する時に必要な英語レベル
  1. 読み書きとスピーキング、ライティングでの意思疎通が問題なくできる
  2. ビジネスマナーを守って信頼をえることができる

簡単な事ではありませんが、現実的には英語での意思疎通ができないと海外で仕事はできません。(上記の通り、例外はあります)

日本語が喋れない人が日本で仕事できないのと同じです。

 

ただ、海外で仕事する前に上記スキルを身に付けていなければならない、というわけではありません。

これらスキルは現地に行ってからでも身に着けられるのもです。

むしろ現地に行ってからこそ体得できるスキルと言っても過言ではありません。

ですので、海外に行く前から「英語ができないから海外で仕事ができない」「英語をしっかりマスターしてから海外に行こう」などと心配せず、まずは日本を飛び出して海外での仕事を経験してしまうことをお勧めします。

海外で仕事するのに英語は必須

補足
ここでは海外で英語が必須な仕事に就いた場合に必要となる英語力について綴ります。

「海外での仕事に英語力はどれだけ必要か?」の答えは「ビジネスレベルの英語力」です。

ではこのビジネスレベルというのはどれだけのレベルを指すのでしょうか?

それは、読み、書き、スピーキング、リスニング、それに加えてビジネスマナーの面において問題なく意思疎通できるレベルと言えます。

補足

ちなみに、ここでいう海外とは、ビジネス上で使う言語が英語の国を指します。

例えばアメリカやイギリス、シンガポールなどですね。

中国やスペインなど、ビジネス言語が英語以外の国だと中国語やスペイン語などその現地の言語習得が必要になるのでご注意ください。当たり前ですが。。

ビジネス上では人とコミュニケーションをとるのは必須です。

ひとりで完結するビジネスは存在しませんからね。

同僚や顧客、仕入れ先など、意思疎通をしなければならない相手はビジネスを行う上で必須です。

その意思疎通をするためのツールが英語なので、そのツールとしての英語を使いこなす必要があります。

そしてこの意思疎通は 大きく2つのカテゴリーに分けられます。

コミュニケーションのカテゴリー
  1. 直接コミュニケーション
  2. 間接コミュニケーション

直接コミュニケーションとは、目の前にいる人や電話越しの相手に対してオンタイムで意思疎通をする事。

スピーキングとリスニングの能力が必要です。

 

間接コミュニケーションは、メールや書類など、文字を使って意思疎通をする事。

こちらはリーディングとライティングの能力が必要です。

この2つのカテゴリーにおいて意思疎通を行います。

信頼を得るためのビジネスマナーも重要

そしてビジネスをするからには、ビジネスマナーも必要になってきます。

ビジネスマナーとは、相手に不快感を与えずに、協調性をもって物事を進めていくためのルールですね。

先ほどもお伝えしたようにビジネスはひとりではできません。

必ず他の人と協力する必要があります。

そして他の人と協力する時に必要となるのが人としての信頼です。

その信頼を得るために必要となるのがビジネスマナーなので、ビジネスマナーはビジネスをする上で必須の条件です。

このビジネスマナーというのは言語に関わらず、ビジネスパーソンとして必ず備えなければならない要素です。

まあ世界の中でもPoliteレベルの高い日本人であれば、自然と対応できる事だとは思いますが。。

直接コミュニケーションは決まったフレーズで対応

会話において重要なのは、相手の言う事を聞いて理解する事と、相手に自分の意見を伝える事です。

すなわちリスニングとスピーキングの能力ですね。

英語での会話に慣れていない日本人にとっては、英会話はハードルが高いものです。

 

ただ、恐れる事なかれ、ビジネスで使うフレーズや単語というのは大体決まっていることが多いものです。

それらフレーズや単語を覚えてしまえば、仕事はこなせるもの。

もちろんプロジェクトマネージャとしてチームを引率したり、状況を簡潔に報告する等の立場であれば、高度な言語能力が求められますが、営業補佐や作業をするエンジニアというエントリーレベルの立ち位置であれば、決まったフレーズで対応できる、という事です。

ビジネスで頻繁に使うフレーズを暗記すれば仕事できる

例えば営業活動で名刺交換をする際には自社の事を簡潔に説明しますが、この時の企業説明はどうでしょうか?

日本語でも同じだと思いますが、予め説明する内容は決めているはずです。

「弊社はITシステムを構築するサービスを提供しています。営業支援システムや在庫管理システムを開発しているので、ご興味があればご連絡ください。」など。

このフレーズを前もって英訳して丸暗記しておけば、会社説明はできますよね?

 

自己紹介をする際も同じです。

自分の経歴を事前に考えて英語で準備し、それを丸暗記することで、自己紹介もこなせますね。

例えば「私の名前は~です。これまでは~の仕事を~年間経験してきて、今の会社では~を担当しています。英語はまだ練習が必要ですが、日常会話は問題ないレベルです。」など。

会社説明や自己紹介は簡単な例ですが、日々のオペレーションにおいても同様の事が言えます。

つまり事前に決まったフレーズを準備しておき、状況によってその内容を発することで、相手に自分の言いたい事を伝える事ができるのです。

実際ぼくもシンガポールで仕事して5年経ちますが、仕事で使うフレーズというのは大体決まっています。

もちろんそれらフレーズは日々の現場での活動を通して増やしていっているので対応できる場面は広がっています。

ただ根本は同じで、自分の中にため込んできたお決まりフレーズをベースにして話します。

毎回同じようなフレーズを口にするので、それが良い練習となり、そのフレーズを流暢に言えるようになるのです。

スピーキングはまずはお決まりフレーズを暗記することが上達への近道です。

リスニングはどうでしょうか?

ビジネス上での会話は大体範囲が決まっているものです。

大抵の場合は自社が提供しているサービスや商品に関する事が話題の中心になりますよね。

自社の提供しているサービスについては当然のことながら認識できているものなので、知識としては持っているはずです。

そのエリアでの話であれば何となく理解できるものです。

そして場数をこなしていけば、例え英語を完璧に聞き取ることができなくても、話の流れから「こういうことを聞かれているな」という想定はできるようになります。

その自分の感覚を信じて、予め用意していた決まりフレーズを繰り出せば良いのです。

もし相手の聞いている内容にそぐわない答えを返してしまった場合は、相手がまた聞き返してくるでしょう。

その際は、その問いに対する答えを返せばよいのです。

英語をゼロからスタートした同僚も3か月くらいで意思疎通はできるようになったケース

ぼくの同僚の話をしましょう。

彼は30歳くらいで初めて海外赴任になり、その当時英語は全くできませんでした。

他の多くの日本人と同じように、読み書きの面ではある程度理解できるが、スピーキングとライティングは全くの不慣れ。

その上彼の対人コミュニケーションに消極的な性格(悪い事ではない)もあり、英語を駆使した仕事は非常にチャレンジングなものでした。

そんな彼も、現場での英語漬けの生活を続けることによって3か月後には英語での意思疎通ができて仕事に支障がないレベルになりました。

当時の彼が発していた単語やフレーズは大体決まったものでしたが、それでも十分日々のオペレーションが出来ていました。

つまり、3か月もすれば現場で使われる英語フレーズは身に付けらえるという事です。

間接コミュニケーションには語彙力、文法力で対応

では、読み書きの能力が求められる間接コミュニケーションはどうでしょうか?

中学、高校、人によっては大学で英語の授業を受けてきた日本人にとっては、読み書きはそれほど難しいものでは無いと言えます。

ローマ字は読める、書けるでしょうし、ベーシックな単語は大体理解できる。

そして文法は教科書で学んでいるので、言葉の組み立てもある程度はできるはずです。

ですので、読み書きにおいては既に素地ができあがっており、あとは場数を踏むだけの状態です。

場数はどうやって増やしていくのかというと、それは日々のビジネス活動をとおして経験するしかありませんが、効率の良い方法があります。

それは、人の文章をパクることです。

ネイティブが良く使うフレーズを観察してパクる

仕事をしていればメールでのやり取りは頻繁にありますし、文書やプレゼン資料を作る機会も多いでしょう。

自分のメールボックスにはたくさんのメールがあり、ファイルサーバの中には多くの資料があるはず。

それらは現場で使える生きた教科書です。

それらの中から自分が気に入った表現やフレーズを模倣していけば、あなたも現場で使える表現方法を使いこなすことができるようになります。

このように英語が上手な人の表現をまねることで、効率よく読み書きスキルを効率よく身に付けることができます。

ぼくも未だに人の表現から学び、それを模倣することで読み書きのスキルを上げるようにしていますし、今後も同じやり方で自分の英語スキルをブラッシュアップしていきます。効率が良いので。

まとめ

いかがでしたか?

海外で仕事するにおいて英語は必要か?必要な場合どれだけのレベルが求められるか?という事をお伝えしました。

海外で仕事をするのに英語が必要かどうかは、従事する仕事によりけりです。

ただ、もちろん英語が必須の仕事が大多数であり、その英語はビジネスレベルを求められます。

ビジネスレベルの英語とは、読み、書き、リスニング、スピーキングの面において、滞りなく意思疎通ができる英語力に加え、人の信頼を得るためのビジネスマナーを兼ね備える必要があります。

もちろんビジネスレベルの英語を習得するのは簡単なことではありませんが、それらスキルは実践することでのみ身に着けられるものです。

従って、海外に行く前にビジネスレベルの英語力を体得しなければならないと考える必要はありません。

現場で試行錯誤をして身に着けていく事で、現場で使える生きた英語を使いこなせるようになるのです。

まずは勇気をもって海外での仕事に向けて一歩を踏み出し、恥をかきながら少しずつ英語を自分のものにしていきましょう。

大丈夫です。

やればできるので。

では、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください